予防接種について
- HOME
- 予防接種について
VACCINATION予防接種について
大切なペットの健康を守るためには、伝染病の危険を防ぐことが大切です。産まれたばかりのワンちゃんネコちゃんには、お母さんからもらってきた母子免疫である「移行抗体」がありますが、この抗体は生後40日を過ぎた頃から徐々に消失していきます。
生後45日以降で初回のワクチン接種を行い、その効果を長く持続させるために数回のワクチン接種を行う必要があります。年齢が1歳以上でも年1回のワクチン接種をおすすめします。ワクチン接種をすることによって、そのワクチンに含まれる病気に対する免疫がつき、その病気にかかりにくくなります。高齢期でも免疫力が衰えてしまうこともありますので、一生を通して、ワクチンによる伝染病の予防を心がけましょう。
TYPE予防の種類
狂犬病予防接種
狂犬病は感染すると死に至る大変怖い病気です。狂犬病の予防接種は法律で定められた飼い主の義務です。毎年忘れずに予防接種を受けましょう。
犬混合ワクチン
犬ジステンパー
犬のジステンパーは死亡率の高い危険な病気です。発熱・下痢・神経症状などが起こり、後遺症をもたらすことがあります。
犬パルボウイルス感染症
犬パルボウイルス感染症は、主に子犬で重症化しやすいに感染症で、最悪の場合、短時間で死に至ることもある大変怖い病気です。トマトジュース様の激しい血便や嘔吐を起こす腸炎型と、仔犬に突然死をもたらす心筋型があります。
犬コロナウイルス感染症
犬コロナウイルス感染症は、犬コロナウイルスが消化器に感染することによって発症する病気です。下痢や嘔吐を伴った胃腸炎ですが、仔犬の場合は、嘔吐と重度の水溶性下痢で、脱水症状に陥り死んでしまうこともあります。
犬パラインフルエンザ
咳や発熱などの風邪症状がみられ、混合感染や細菌感染などの2次感染を起こした場合は重症化し死亡することがあります。
犬アデノウイルス2型感染症
「犬伝染性喉頭気管炎」とも言われ、咳やくしゃみなど風邪に似た症状が出ます。他のウイルスとの混合感染により症状が重くなる場合があります。
犬伝染性肝炎
下痢・嘔吐・食欲不振などの症状をおこし、目が白く濁ることもある犬伝染性肝炎は、仔犬では突然死することもある恐い病気です。
犬レプトスピラ感染症
レストスピラはいろいろな種類があります。レストスピラという細菌による感染症で、ネズミなどのげっ歯類などの尿から汚染された土壌や水を介して感染し、発症すると肝炎、腎炎など、黄疸、出血、発熱、嘔吐、脱水の症状がみられ、重症化すると死亡率が高いです。
猫混合ワクチン
猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)
猫ウイルス性鼻気管炎は、接触感染する感染性の病気で、たくさんの猫たちが一箇所に集まっている場合、その場にいるすべての猫に感染する可能性があります。感染力が強く、激しいくしゃみ・鼻水・咳・流涙・目ヤニ・結膜炎・発熱など、カゼのような症状を引き起こします。
猫カリシウイルス感染症
くしゃみ、咳、鼻水、発熱などの風邪のような症状がみられ、悪化すると口腔潰瘍や肺炎になることもあります。他のウイルスと混合感染で重篤化すると死亡する場合があります。
猫汎白血球減少症
非常に伝染力が強く致死率も高い、危険な急性感染症のひとつです。感染すると激しい下痢や嘔吐を引き起こします。子猫や高齢猫に発症しやすく、ひどい場合には数時間から数日で命にかかわることもあります。
猫白血病
猫白血病は、もっとも危険な感染症のひとつです。免疫機能の抑制、貧血、リンパ腫の原因となり様々な症状をおこします。
フィラリア症の予防
フィラリア症は、蚊を媒体として心臓の中に長さ20〜30cmの寄生虫が感染することです。特に蚊が多く発生する夏などに予防をせずに生活すると、感染する確率が飛躍的に上がってしまうので、投薬を忘れず推奨期間の最後まできちんと予防する事がとても大切です。
ノミ・ダニの予防
ノミやマダニは動物や人間の体の表面から血を吸う小さな寄生虫です。ノミやマダニに刺されると、痒みや皮膚炎などの症状を引き起こすだけではなく、様々な伝染病を媒介することもあります。飼い主様の健康を守るためにもノミ・ダニの予防を推奨しております。